2017年6月5日月曜日

阪急 正雀車庫 8008F宝塚方4R全般検査出場 3000系廃車C#3008 7018F C#7455 C#6350 7320F魔改造 2301F 6354F京とれいん

阪急 正雀車庫 
8008F宝塚方4R全般検査出場 3000系廃車C#3008 
7018F C#7455 C#6350 7320F魔改造 2301F 
6354F京とれいん



屋外でパテ処理作業している車両はありませんでした。

 アルナ工場の中には、阪急電車が・・・


屋外パテ処理上に置かれていた幌


工場線には、全般検査が終わった8008F宝塚方4Rの姿が・・・

ピカピカです。


ピカピカになったC#8756

車輪は新品
台車は試運転後に塗装ってところでしょうね。

廃車になった今津(北)線の3000系

中間に挟まれていたので、原形のまま。。。

貫通扉がないのでちょっと寂しい。。。

車番が切り取られていました(C#3008)

もうそろそろ搬出されるんでしょうね。

C#3008は中間に挟まれていたので、
連結器が密着連結器。
なので、アダプターが取り付けられていました。

7018Fは、絶賛工事中

8301Fも・・・

7004Fも同じ場所にいました。

C#7455もまだまだ。。。


相変わらず放置プレー中のC#6350

魔改造の先駆者 7300系 7320F

2300系 2301Fを見ると昔の思い出が湧き出てきます。

平日なので、6354F 京とれいん が休んでいました。

阪急電鉄 8300系 8315F ロングシート特急 残念特急 梅田行き 烏丸駅

阪急電鉄 8300系 8315F ロングシート特急 残念特急 梅田行き 烏丸駅



阪急電鉄 8300系 8315F ロングシート特急 残念特急
に出会いました。

桂車庫から出庫してきた8300系 8315F
通勤時間帯にはありがたいかもですが、
特別料金なしでクロスシーとに座れる阪急京都線特急
の中では残念ですね。

2017年6月2日金曜日

関西線 倒木 運転再開 加茂駅~伊賀上野駅間せ運転見合わせていたらしい。。。


関西線 倒木 運転再開  
加茂駅~伊賀上野駅間せ運転見合わせていたらしい。


膳所駅の広域情報モニターを見ると、
関西線が遅延しておりました。


225系0番台の車内LCDモニタの運行情報。

運転再開した旨、表示されていました。

滋賀県高校総体のため京阪膳所駅満杯


滋賀県高校総体のため京阪膳所駅満杯状態でした。
高校総体は、6月1・2日開催されています。


 満杯状態の京阪膳所駅(坂網と方面ホーム)


外まで溢れていました。


膳所駅改修に伴い仮設駅舎が稼働しておりました。

JR膳所駅との間には、捨てコンの上に鉄筋が組まれていました。

帰宅時、型枠が完了しておりました。

仮駅舎と、閉鎖した旧京阪膳所駅舎

旧京阪膳所駅舎は、シャッターが降ろされていました。

そんな京阪膳所駅に、オリジナルグッツの
PRポスターが掲出されていました。


2017年6月1日木曜日

2017年6月1日 7時14分頃 赤穂線 橋桁に車が接触 運転見合わせ

225系0番台の車内には情報が映し出される
LCDモニターが付いております。



2017年6月1日 7時14分頃 赤穂線 橋桁に車が接触 運転見合わせ
の表示が出ておりました。


ドライバーさんは、運転する車の高さの把握と
無理な突撃は止めてほしいものです。

2017年5月31日水曜日

2017年5月30日 阪急正雀車庫の様子

2017年5月30日 阪急正雀車庫の様子です。



6454F 京とれいん で教習しておりました。


正雀のマスコット(?) 2300系 2301F


すっかり草臥れた状態のC#6350

結構痛々しい・・・。


C#4052 元920系のTc車からの改造車。
昔の様に単車で自走できないのが惜しいところ。


C#7455 の幌と転落防止外幌

C#7455を真正面から見てみました。


C#7104の姿がありました。

8301Fが工事中。。。


7018Fも工事中。
VVVF化されるのでしょうかね?


工場線にはBLと編成を解かれた車両の姿が・・・。


C#5802がパテ処理作業待ち。


今日は暑い・・・工場の扉が開いていたので、
少しだけ中の様子が伺えました。


2017年5月30日火曜日

阪急 7300系 7301F 全般検査出場 試運転

阪急 7300系 7301F 全般検査出場 試運転


正雀駅のホームに降り立つと7300系 7301F の
試運転に出会いました。

洗車のため車庫から出てきた9300系の横を
ゆっくり試運転から帰ってきた7301Fがやってきます。

試運転幕のまま入庫していきます。
後は、台車と車輪を塗装するだけでOKかな???

正雀車庫では教習中でした。

一段上がった正雀工場の線路上に廃車になった、
3000系の3500形の姿がありました。
車番は切り取られていました。